[an error occurred while processing this directive]
Title
残日録

[101] 01/30/2000
 今日、先日のNHK「ためしてガッテン」で見た方法に基づいてハンバーグを作ってみた。
以下に作り方を示す。

  1. 玉ねぎを刻んでおく。
    (玉ねぎが無かったのでニンニクで代用)
  2. 牛豚合い挽き肉約250gに食塩を適量加えて粘り気が出てくるまでもむ。
  3. もんだ肉に卵1個(これは若干多い)と刻んでおいた玉ねぎを加え、さらにパン粉15gを牛乳に浸した後、搾って加えて混ぜる。(混ぜすぎない)
  4. 掌にたたきつけて空気を抜きながら小判型厚さ1.5cm以下に形を整え、中心をへこませる。
  5. 熱したフライパンに適量の油をひき、強火で煙が出てくるぐらい加熱したら肉を置いて軽く(本当に軽く)両面を焼く。
    (裏返すのは1回)
  6. 火を弱火にして(強火で焼く時の裏返し前後で弱火にしておいてもいい)両面を数分ずつ焼く。
    (裏返しは1回)
  7. へこませた部分に透明の汁が出てきたらできあがり。
 もしも火が通っていないと思ったら電子レンジで温める。食べかけてから電子レンジにかける場合は肉汁があふれ出てくるので汁はしっかりかけて食べるべし。
訊める前にコショウも加えた方が良いかも。ソースはお好みでどうぞ。
失敗して肉汁が出てしまった場合は肉汁を上手く使ってソースを作ると良い。
私は晩餐館のおろし入り和風ステーキソースで食べました。
はっきり言ってこれまで食ったハンバーグの中で最高の出来。うちの母のハンバーグとは天と地ですね。
(^_^;ボブとアンジーのキッチンで勉強して下さい。

 さて、先日は中央省庁のコンピュータ侵入事件がありましたが、全く、情けない限りですね。
とはいえ、侵入を防ぐのがどれだけ難しいのかは理解できるんで、ま、仕方ないかな。
狙われたらどうしようもないですからねぇ。
ま、ホームページ書き換えぐらいで済んだので良かったんですが、個人情報などが漏れないのか心配ですね。
ちゃんと、物理的に接続していなければ侵入なんて不可能ですから安心なんですが、現実にはなかなかそうもいかないでしょう。
如何に電気的に遮断するのかが鍵となるんでしょうね。
ところで、NHKスペシャルでは空港の管制システムが破壊されたそうですが、それって接続する必要ってあるんでしょうかねぇ。
無いよな。

[100] 01/28/2000
 先日、遂にTransmeta Crusoe概要が明らかになった。
このプロセッサはx86とはまったく互換性の無いVLIWプロセッサにx86命令をネイティブ命令に変換する「コードモーフィングソフト」を組み合わせることでx86との互換性を実現したもので、x86命令の変換をハードでなくソフトで実行するためトランジスタが少なく済み、消費電力も減らすことができる。これによりモバイル向けのプロセッサとしてはかつて無いほどの少発熱、低消費電力を実現している。これは、従来Intelなどのx86命令互換プロセッサが一旦ハードウェアで独自のRISC風命令にデコードしているのをソフトウェアに置き換えた上、ネイティブ命令に変換されたものを効率よく実行できるようにネイティブ命令にVLIWを採用したものと言えると思う。
確かにこれはモバイル向けには非常に優れたプロセッサだが、将来、IntelがSpeedStepを強化して、プロセスルールも微細化して低電圧駆動にした場合は苦しくなるだろう。
それまでに如何に採用を増やし、Intelが有力な対抗馬を出してきた際への用意をしておく必要があるだろう。
具体的にはプロセスルールの微細化と同時にコードモーフィングをハードで実行できるようにし、さらに大容量コードモーフィングトランスレーションキャッシュを搭載する等の対策が必要でしょう。
もちろん、消費電力が犠牲になっては存在意義が失われてしまうので、この点には気を付けなければなりませんが。

 ところで、木村太郎は全く分かってないですね。
専門的な事はコメントしない方が良いですよ。ボロが出ますから。(ま、私も人のことは言えませんが。)ニュースJAPANって色々前科があるので私は信用してないから構わないんですけど、もう少し自分の影響力を把握して発言してもらいたいものです。

[99] 01/26/2000
 うお〜、大学ってなんて良いんだぁぁぁぁ。
な、なんと、うまいかりんとうが\100で買える!!!!!黒糖かりんとうだって\100だー。
この一年近くこれに気付かなかったなんて、なんて損をしてたんだー。
.....って、生協があれば別に大学に入学していなくても買えるけど。
「みんなでコープ100」シリーズ、見かけたら、みんなでコープひゃくしよう!!!!!!

[98] 01/14/2000
 一体どうしたことだろうか。
今週は大ニュースがてんこ盛りではないか。
AOLとTimeWarnerの合併だけでも十分どえらいことなのに、今度はMicrosoftのBill GatesがCEOを辞し、Steve Ballmerを後任にすると発表した。
独禁法訴訟に敗訴して自分が悪の帝王と思われるのを嫌ったとか、司法省のMS分割案に対する何らかの対応なのかとか、色々と憶測が飛び交っていますが、この短期間にこれほどのことが起こるとは全く驚きですね。
日本ローカルな話題ではYahoo! JAPANがGeocitiesとBroadcast.comを買収したが、ま、これは米国法人の動きに合わせたもので、予想の範囲内ではあるが、それなりのニュースである。

[97] 01/10/2000
 今日、テレ朝系の「驚異の恐竜王国」という番組を見た。
どうも、都合のいいようにつくっているところに関する説明が不足しているように思う。
まあ、全くしなかったわけではないので、しないよりは良いのだが。
CGに関してはなかなかうまくできていた。
それにしても、「これを見ればあなたの恐竜に関する常識が変わる」とかいうキャッチコピーは感心できない。
この番組は殆ど、常識に基づいてつくられている気がするからだ。
視聴者がよほどに古い情報に基づく常識を持っていない限り、常識が変わったりはしない。

 ニュースステーションでは、調査捕鯨に関する報道があり、グリーンピースが日本国内で鯨肉が流通していることに反発し、調査捕鯨の妨害をしているそうです。
これには、いまや鯨保護強制機関に成り下がったIWCでさえ「調査で捕らえた鯨は最大限利用することが定められており、調査後の鯨を捨てることは許されず、残った部分を売り払うのは当然である。」と述べていました。
鯨は、既に商業捕鯨をしても構わない程、数も増え需要も無いと思います。
鯨の保護強制の意味は環境保護のシンボルである以外にははっきり言って無いと思う。
そのシンボルとしての意味も、実体を伴っているかどうかは疑問です。
まあ、私は商業捕鯨解禁に関しては中立ですけど。
「必要無い」ですから。確かに日本には鯨を食べる文化もあり、食べたい人もいるようですが、現在の流通分で明らかに不足しているようには思えませんし。
欧米では鯨保護が文化になってるみたいですし、鯨保護論議は、現在では文化の衝突でしか無くなってきたということでしょうかね。

 昨日、初釣り。が、アタリも少なく、一匹掛けましたが、もう少しのところで落としてしまい、結局ボウズ。
しかも、底に引っ掛かりまくるし。
しかし、イカが釣れるのが分かったので、次回はイカに挑戦といきましょうか。

[96] 01/01/2000
 祝!2000年。
っつーわけで、おめでとさんです(あっさり)。
今のところ、2000年問題も大して起こってはいないようですね。
しっかあし、安心してはいけない。
今年は閏年ですが、閏年を算出する計算式で数百年に一回の、正常に判定できない年でもあるので、02/29が無いことになってしまう可能性があるので、これも要注意です。

年賀状 ま、それはともかく、年賀状も出して(29だか30に出したので、元旦には着かないでしょうが)、ほっと一息ってところですね。
ちなみに今年の年賀状はこんな感じ。
ここのURLも書いておいたので、見てくれる人もいらっしゃるんじゃないでしょうかねぇ。
訪問された方は是非、足跡の方に書き込みお願いしますね〜。


 今年の目標。
ヒラメを釣って鍋パーティーをする(夏は刺身かな)。
単位を落とさない。
いぢょ。
[an error occurred while processing this directive]
sign