幾霜::残日録::2004/06/17 (木)

 

移籍先を探しています。系統樹推定法やメタバーコーディング法などに詳しい研究者を探している方がおられましたらご一報下さい。

2004/06/17 (木)

FireFox 0.8 → FireFox 0.9 移行方法まとめ - 22:18:02

 私がやった移行手順をまとめておきます。何かの参考になれば幸いです。

  1. FireFox 0.9 日本語版インストーラをダウンロード
  2. 0.8 とは別のディレクトリにインストール
  3. 0.8 で全ての拡張を無効にしておく
  4. 0.8 のインストールディレクトリにある searchplugins を 0.9 のインストールディレクトリにコピー
  5. 0.9 を起動する。すると、profile は 0.8 と違う場所に新規で作られ、0.8 の内容がインポートされる
  6. Show Old Extensions を 0.9 にインストールする
  7. 各種拡張をインストールする (私の場合は Tabbrowser ExtensionsContextMenu ExtensionsText LinkPopup ALT AttributesAll In One GestureRSS Reader PanelIrvine 用コンテキストメニュー拡張 )
  8. この段階では一部拡張の表示メニューが英語になってしまうので outsider reflex の FAQに書いてある最終手段を施した上で profile ディレクトリにある XUL.mfl を削除してから起動する ( -UILocale ja-JP では何故かダメでした)
以上で移行ができました。Tabbrowser Extensions と ContextMenu Extensions は以前の設定が引き継がれませんので、設定をはじめからやり直す必要があります。まだ使い込んでいないので他にも何か問題あるかもしれません。

参考ページ
Mozilla Firefoxまとめサイト
Slashdot.jp

FireFox 0.9 アップグレードガイド - 21:08:49

 拡張が仕様変更されたんかよ・・・。最悪。

個人情報データベースで就職困難に - 20:59:35

 恐ろしい話ですねぇ。まぁやらなければいいってのはその通りなんですけど。

PerlでPOP3クライアント [Walrus,Visit.] - 20:39:59

 メモメモ。

富士フイルムから小型・大画面LCDの新「FinePix F」 [PC Watch] - 20:32:42

 ついに富士がハニカムCCDをやめて正方画素CCDを採用。レンズ部分はPENTAXの「スライディング・レンズ」に似た機構を開発・採用しているもよう。
 ハニカムCCDの開発は続けていくんでしょうかねぇ。FoveonやスーパーCCDハニカムはCCDの高密度化・小型化の流れの中では重要性を増す可能性は十分あると思うので頑張っていただきたい。でもxDは捨ててくれ、頼むから。

Oracle JDeveloper 10g や Sun StarSuite 7 が ¥1,980 - 20:24:10

 フリーソフトのお世話になるようになって久しい私からすれば何を今更という感じですが、ソフトウェアは購入するものと思っている層にとっては大きな意味があるのではないでしょうか。特に企業では形だけでもサポートがあるということになっているソフトでないと導入できないところも多いでしょうし。

Helix Player 1.0とRealPlayer 10 - 20:17:29

 Linux用マルチメディア再生ソフト。一応オープンソース。
RealVideoなど一部のコーデックはオブジェクトの形でコミュニティに提供されているが、オープンソース化されていない。
っつーのがなぁ。商用利用の制限と改造の公開もしくはRealへの提出義務でも課しておけばオープンソースにした方が良いと思いますが・・・。Appleに提携を突っぱねられてジリ貧なんだし、もう手を組む相手はオープンソースコミュニティしかないと思うんですけど。

キーロガーで実際の被害 - 20:09:59

 他人のマシンを使う時だけでなく自分のマシンを使う時も気を付けないといけませんねぇ・・・。

「誰でも同じプログラミング可能環境を手軽に共有しうる」 - 18:47:04

 そうそう、Rの功績はまさにそれですよね。問題はこれまでSPSSやらSAS、Methematicaにどっぷり浸かってきて、人によっては違法コピーしまくっていたようなヤツラは、「なんでプログラミングなんてせにゃならんの? マウスでカチカチのが便利じゃん」とかほざきさらすワケで、その既成概念を打破するのが難関なんですよね。それさえ越えてしまえばダムの決壊のごとくRは普及すると思います。
 ただ、上記文言の「プログラミング」は「統計プログラミング」に置き換える必要があると思いますけどね。
 LightweightLanguage万歳!
 そういえばLL WeekendではRは扱っとるんかなぁ。

auの料金 - 16:49:16

 先日のサンプリング旅行時に使い込んだ通信料金対策にauのサービスセンターに電話。で、パケット割を申し込んだんですが、話し終わる直前になってオペレータさんがわざわざ現在のパケット通信料を参照してミドルパックの方がぎりぎりお得になりますよとアドバイスしてくれた。えーと、そんなこと一々してたらすごい損すると思うんですけど大丈夫ですかauさん。
注 : auでは申込み月から割引サービスの適用が受けられるのです(ただし申込みが月末近くだと不可)。DoCoMoやVodafoneではできなかったと思う。

テキストから特徴的な単語を抽出する - 05:20:49

 Perlモジュール漁りをしていたらこんなものが。ほほう、これを使えばBulkfeedsのSimilarity Searchみたいなものがかなり簡単に実現できるのでは。例えばGoogleの検索結果を利用したりして。
 とか思ったら既にGoogle Similarなんてものがあった。でもこれもTermExtract使ってるっぽい? こちらはAmazonで同じようなことをやるサービスも提供されてますね。コードの方は公開してないんでしょうか。

ScanSnapをA3対応にするアクセサリ - 00:21:46

 表題を見て期待したけど内容読んでガックリ。A3を二つ折りにして両面スキャンし、合成するみたい。両面読むには折り返して2回スキャンする必要があるし、折り目は読みとれませんね。値段は安いし無いより良いのは確かですが、これでA3サイズの書籍をどかっとPDF化、とかには使えませんね。

大手出版12社がPDA向け電子書籍販売サイトをオープン - 00:17:30

 Zaurus、Palm、PocketPCのそれぞれに対応とのこと。ドットブック形式は勘弁して欲しいんですけど、どうなるかな。純粋なプレーンテキスト(文字コードはどれでもいいけど)かXMLにしてくれよ。

Go to front page
Comments and TrackBacks
Web antenna system: NaTsuMi
Search in this site
Access Count : 1963558